• psychology

    ツァイガルニク効果

    ツァイガルニク効果、というのを知った。

    そもそもポモドーロテクニックを少し頑張ってやってみようかなと思い立ち、「ポモドーロの作業の区切り」というのはいつのがいいのかなと思って調べてみると出てきた。ポモドーロは関係ない言葉ではある。

    人は、未完了のタスクの方を完了したタスクよりもよく記憶し、頭の中で持続的に意識し続ける

    という感じの心理的効果のことを呼ぶ。

    簡単に言えば、手を少しだけつけた仕事のほうが記憶力が上がるっぽい。逆にこれをうまく戦略として活用して、ポモドーロの区切りに「次のタスクをちょっとだけやる」「タスクの完了前にちょっと手を止める」みたいな方向性があるんだなと。
    人間としては「キリのいいところまで終わらせる」方が当然いいような気もするが、あえてキリの悪いところで切り上げるという方向性で、ちょっとポモドーロを頑張ってみたい。